背景マニュアルいろいろです。


  • TOP
  • 背景の描き方
  • 人物の描き方
  • マンガの描き方
  • ロゴ・素材
  • photoshopブラシ
  • デジタルトーン
  • 便利ツール

背景カタログ

背景イラストの描き方-デジタル編 (コミックス・ドロウイングブック)

背景イラストの描き方
デジタル編

デジタルツールで、魅力的な背景のイラストを描くためのポイントを分かりやすく解説。sime、六七質、ふぉ~ど、ぽんず、バーニア600、藤ちょこ、といったpixivの大人気絵師による書き下ろし作品と制作過程も紹介しています。

背景CGテクニックガイド―「パース」「空気遠近法」「透視図法」から「室内」「自然物」まで具体的テクニック満載! (I・O BOOKS)

背景CGテクニック
ガイド

本書では、「パース」「空気遠近法」「透視図法」「室内の描き方」「自然物の描き方」の具体的なテクニック、「センスを磨く方法」「観察力」などといった説明の難しい部分も、経験に基づいてていねいに解説しています。

背景パースの上手な描き方―パース理論と着彩テクニックで創造的な世界観を描く (漫画の教科書シリーズ)

背景パースの上手な
描き方

パース理論と着彩テクニックで創造的な世界観を描く (漫画の教科書シリーズ)

パースの描き方―背景・モブシーン

パースの描き方―
背景・モブシーン

画面の奥行きや季節の表現、人物の存在感、ムード演出のために欠かせない背景。一転透視、二点透視の描き方からモブシーン、パースを使った画面効果までを丁寧に解説する。

学校では教えてくれない風景スケッチの法則―不透明水彩絵の具ガッシュを使って描く

学校では教えてくれない
風景スケッチの法則

不透明水彩絵の具ガッシュを使って描く 。アニメーション美術のデザイナーだけが知る、目から鱗の風景スケッチの秘訣。

思いどおりのパースでマンガが描けるテクニックBOOK―遠近法を駆使してキャラと背景をレベルアップ!

思いどおりのパースで
マンガが描ける
テクニックBOOK

遠近法を駆使してキャラと背景をレベルアップ!
パースの基本から応用テクニックまでこの一冊で身につく。

なぞって上達!マンガ 背景・パース―基本から応用まで、プロセスつきで解説!

なぞって上達
マンガ 背景・パース

基本から応用まで、プロセスつきで解説!
パースについて、描き方の基礎から実例、間違いやすいポイント、さらにはキャラクターを描いてからパースを起こす方法なども紹介しています。
背景が描ければ、キャラクターの世界はもっと広がります。

スケッチパース 背景/小物編―なぞっておぼえる遠近法

スケッチパース
背景/小物編

なぞっておぼえる遠近法。
数多くのアニメ作品で小物設計を担当した現役プロの著者が秘伝を公開。アイテム小物から背景まで80以上の作例に挑戦。

ファンタジーの世界を描く - 景観編 -

ファンタジーの世界を
描く - 景観編 -

自分だけの世界を創造しましょう。さまざまな画材の特徴を学び、ファンタジーのスタイルに最適な画材を見つけます。目で見たものの描き方、さらにそれに磨きをかける方法。ダイナミックな構図の作り方、色調の選び方、作品に奥行きと雰囲気を与える方法を見いだします。

あなたもアーティスト 水彩絵の具で描く 増山修のアニメ流風景スケッチ術

増山修のアニメ流風景
スケッチ術

アニメーション独特のテクニックが満載!アニメの背景美術のテクニックを応用して、明暗の描き方、パース、立体の捉え方など、目からウロコの技法が満載。2010年6〜7月放送『誰でも描ける 風景スケッチ 9つのコツ』の第2弾。ぬり絵付き。

シリーズ名

  • 背景カタログ編
  • 新背景カタログ編
  • 背景ビジュアル資料編
  • マンガ家と作る背景編
  • デジタル背景編
  • 背景テクニック編
  • おすすめ画集編

背景テクニック編一口メモ

きちんと自分で背景を描きたい人に力をつけてくれるテクニックマニュアル。
構図・パースのとり方などはイラストだけでなくマンガにも応用が効く。
自分だけの物語を描くにはその世界も構築しなければ。
がんばる人を応援するマニュアル類。2012年までの背景テクニックはほとんど網羅。

  • TOP
  • 背景の描き方
  • 人物の描き方
  • マンガの描き方
  • ロゴ・素材
  • photoshopブラシ
  • デジタルトーン
  • 便利ツール