コミケット公式年表+管理人の私見




1975年

コミックマーケット1 12月21日
32 サークル 推定700 人
虎ノ門日本消防会館会議室
参加者の90%が、少女マンガファンの女子中・高校生。

1976年

コミックマーケット2 4月4日
39 サークル 推定550 人
板橋産業連合会館
岡田史子さんの原画展。懐漫主題歌合唱大会。

コミックマーケット3 7月25日
56 サークル 推定500 人
板橋産業連合会館 3Fホール
懐漫合唱大会は会場から苦情が出て、以後とりやめ。

コミックマーケット4 12月19日
80 サークル 推定700 人
板橋産業連合会館 3Fホール
コミケット初の入場制限が行なわた。初めてガイドブック(カタログ)が発行される。

1977年
コミックマーケット5 4月10日
94 サークル 推定1,300 人
大田区産業会館
「宇宙戦艦ヤマト」のブームで、アニメ系同人誌が増加。

コミックマーケット6 7月30-31日
100 サークル 推定2,000 人
大田区産業会館
初の2日間開催。合宿もあった。

コミックマーケット7 12月18日
131 サークル 推定2,500 人
大田区産業会館
アニメ系サークルが急速に増加。 管理人が初めて行ったのがこのコミケ。人込みがすごく動けなかった。
初めてホモパロ同人誌を買って衝撃を受けた。

1978年

この年はコミケと名のついたイベントが5回も行われる。

コミックマーケット8 4月2日
144 サークル 推定2,000 人
大田区産業会館
コスプレが登場。またこの頃まではアニメセル販売がおおぴらにあったが版権問題で禁止に。

コミケスペシャル コ5月4日
推定250 人
四谷公会堂
コミケット赤字救済イベント。自作アニメなどの自主上映が行われる。
映画館ではない、素人が上映することを自主上映といい、この頃盛んに行われた。情報は「ぴあ」頼り。

コミックマーケット9 7月28-29日
200 サークル推定3,000人
四谷公会堂
約30人を集めて合宿。SF大会で合宿をしていたのでその影響か?

コミックマーケットin一橋祭 11月15日
一橋大学 21番教室
一橋大学祭にて、同大学漫画研究会との協力により行われる。

コミックマーケット10 12月17日
200 サークル 推定3,000 人
大田区産業会館 3・4F
地方からの参加者が増え、お祭りムードが高まる。

1979年

コミックマーケット11 4月8日
218 サークル 推定3,000 人 大田区産業会館 3・4F
アニメ系サークルと漫画系サークルの会場を分ける。吾妻ひでおらによるロリコン同人誌登場。 吾妻ひでおらは女性によるホモパロ増加に危機感を持っていたらしいが、 1サークルから始まったロリコンがこんな巨大なブームになると思っていただろうか?

コミックマーケット12 7月28-29日
330 サークル 4,000 人
東京都立産業会館 台東館
ゴミ箱からボヤを出す事件。煙草の不始末か? 男性参加者が増加し始める。

コミックマーケット13 12月23日
290 サークル 4,000 人
大田区産業会館 3・4F
ガンダムブーム。大田区産業会館とはここでお別れ。

1980年

コミックマーケット14 5月11日
380 サークル 6,000 人
川崎市民プラザ
新会場を得、準備会自身も人員を拡大し、受付・警備・救護等の班分けが行われる。
場所が川崎(神奈川県)となったことでちょっとがっかりきた地方参加者たちもいた。
管理人はこの頃ガッチャマン同人誌をやっていて、途中で売り切れて家まで取りに戻ったのもいい思い出。
コミックマーケット15 9月14日
340 サークル 7,000 人
川崎市民プラザ
コスプレ激増。入場制限が厳しくなり、アニメ会場が混乱した。

コミックマーケット16 12月14日
340 サークル 7,000 人
川崎市民プラザ
スペース不足により、参加をみあわせてもらうサークルが出始める。
つまりここまではすべての申し込みを受け付けていたというわけか。

1981年

コミックマーケット17 4月5日
400 サークル 8,000 人
川崎市民プラザ
参加をみあわせて貰うサークルの数が急増する。軍服コスプレが目立ち始める。

コミックマーケット18 8月15-16日
512 サークル 10,000 人
横浜産業貿易ホール
準備会内部で、問題解決に対する意見の喰い違いから、分裂問題が起こる。

コミックマーケット19 12月20日
600 サークル 9,000 人
東京国際見本市会場
晴海で初めてのコミケ。男性参加者が過半数を占める。 東館は丸い形をしていたので通称ガメラ館と呼ぶ。

1982年

コミックマーケット20 3月21日
780 サークル 9,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
コミケット初の雨天。

コミックマーケット21 8月8日
970 サークル 10,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
「コミケットカタログ(パンフレット)」を販売し始める。

コミックマーケット22 12月26日
1,060 サークル 8,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
参加サークルは1,000人を突破

1983年

コミックマーケット23 4月3日
1,200 サークル 13,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
場外整理を警備会社に委託を開始。

コミックマーケット24 8月7日
1,500 サークル 18,000 人
東京国際見本市会場(晴海) 12月25日

コミックマーケット25 12月25日
1,550 サークル 25,000 人
東京国際見本市会場(晴海)

1984年

この年から年2回になる。

コミックマーケット26 8月19日
2,400 サークル 30,000 人
東京国際見本市会場(晴海)

コミックマーケット27 12月23日
2,300 サークル 25,000 人
東京国際見本市会場(晴海)

1985年

コミックマーケット28 8月11日
3,450 サークル 30,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
大雨で被害甚大。搬入物が濡れてみんな泣いた。

コミックマーケット29 12月29日
4,000 サークル 30,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
ロリコンからC翼へ人気が移行。

1986年

コミックマーケット30 8月10日
3,900 サークル 35,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
C翼大ブーム。

コミックマーケット31 12月27-28日
4,400 サークル 40,000 人
東京流通センター 
TRCでの最初のコミケット。2日目は雪が降って猛烈な寒さ。ジャンプ編集部が公式でC翼のホモパロに「悲しい」と表明した。

1987年

コミックマーケット32 8月8-9日
4,400 サークル 60,000 人
東京流通センター
すさまじいまでの混雑がおきたコミケット。参加者の行列が2qにも及んだ。

コミックマーケット33 12月26-27日
4,400 サークル 55,000 人
東京流通センター
TRC最後のコミケット。会場の限界から参加できないサークルが3,000以上になり問題になってきた。

1988年

コミックマーケット34 8月13-14日
9,200 サークル 70,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
晴海での復活コミケット。戻ってきたときには2日間の開催になった。猛暑で新館2Fは熱帯に。 これ以降新館2階は「地獄」と称され、地獄に配置されたサークルは獄卒、参加者は亡者、 サークルを回ることを地獄巡りと呼ぶ。

1989年

コミックマーケット35 3月25-26日
8,900 サークル 70,000 人
東京国際見本市会場(晴海)
冬が中止で6年ぶりの春のコミケット。この年が平成元年。

コミックマーケット36 8月13-14日
10,000 サークル 10万 人
東京国際見本市会場(晴海)
1万サークル超え。少女誘拐殺人犯の宮ア勤逮捕。 宮ア勤がオタクであったことによりおたくバッシングがはじまった中の開催。ただ、この事件でコミケの認識も深まる。 マスコミがつめかけそのせいで古参参加者はマスコミにトラウマ。
 
コミックマーケット37 12月23-24日
11,000 サークル 12万 人
日本コンベンションセンター(幕張メッセ)
幕張メッセへ移ってのコミケット。会場が広くなり、移動が大変になった。
1990年

コミックマーケット38 8月18-19日
13,000 サークル 23万 人
日本コンベンションセンター(幕張メッセ)
大変な人出で、一般参加者の列がメッセを一周した。

コミックマーケット39 12月23-24日
13,000 サークル 25万 人
日本コンベンションセンター(幕張メッセ)

1991年

コミックマーケット40 8月16-17日
11,000 サークル 20万 人
東京国際見本市会場(晴海)
いきなりメッセから開催中止の命令。これが有名な幕張メッセの乱(「コミケ幕張メッセ追放事件」)。 これ以降メッセは古参参加者に憎まれる。

コミックマーケット41 12月29-30日
14,000 サークル 20万 人
東京国際見本市会場(晴海)
『聖闘士星矢』『鎧伝サムライトルーパー』などの影響でいわゆる美少年アニメの同人誌が増加。 同人アンソロジーコミックも多数製作される。

1992年

コミックマーケット42 8月15-16日
12,000 サークル 25万 人
東京国際見本市会場(晴海)

コミックマーケット43 12月29-30日
15,000 サークル 18万 人
東京国際見本市会場(晴海)
一般参加者の男性が増加。『美少女戦士セーラームーン』同人誌が席巻。セーラームーンは男女ともに人気。

1993年

コミックマーケット44 8月15-16日
15,000 サークル 25万 人
東京国際見本市会場(晴海)
両日とも雨天。晴海では8年ぶりの雨。

コミックマーケット45 12月29-30日
1万6千 サークル 20万 人
東京国際見本市会場(晴海)
晴海全館が使用される。

1994年

コミックマーケット46 8月7-8日
16,000 サークル 24万 人
東京国際見本市会場(晴海)
記録的な猛暑。

コミックマーケット47 12月29-30日
16,000 サークル 20万 人
東京国際見本市会場(晴海)
コミケットプレスが創刊される。

1995年

コミックマーケット48 8月18-20日
22,000 サークル 25万 人
東京国際見本市会場(晴海)
二十周年記念で三日間開催。

コミックマーケット49 12月29-30日
16,000 サークル 22万 人
東京国際見本市会場(晴海)
晴海全館使用で最後のコミケット。

1996年

さよなら晴海!!コミケットスペシャル 3月17日
1,300 サークル 8千 人
東京国際見本市会場(晴海)
招待サークルによる同人誌即売会。一般参加も事前応募制。

コミックマーケット50 8月3-4日
18,000 サークル 35万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
会場を有明に移してのコミケット。会場が広くなり、移動が大変になった。 また、東と西に大きく分かれての開催となった。様々なトラブルが発生し、全ての併設イベントから苦情が来た。

コミックマーケット51 12月28-29日
22,000 サークル 22万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
有明初の全館制覇イベントとなる。西地区4階に企業ブースを設置する。

1997年

コミックマーケット52 8月15-17日
33,000 サークル 40万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
ビックサイトは西ホール、東ホールと呼ぶが古参参加者は「西館」「東館」と呼んでしまう。

コミックマーケット53 12月28-29日
22,000 サークル 30万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

1998年

コミックマーケット54 8月14-16日
33,000 サークル 38万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
前日設営時に何者かにより発火装置が仕掛けられ、厳戒態勢で当日に臨んだ。

コミックマーケット55 12月29-30日
23,000 サークル 30万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

1999年

コミックマーケット56 8月13-15日
35,000 サークル 40万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
二日目の朝から15年ぶりの大雨が降る。ノストラダムスの予言によるとこの年の7月に世界が滅びるといわれ、 子供の頃にこの予言の衝撃を受けた連中(管理人の世代)にとっては予言を乗り越えたテンションの高さで挑んだコミケ

コミックマーケット57 12月24-26日
25,000 サークル 32万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
冬コミ初めての三日間開催。どこを見ても世紀末ネタ。

2000年

リゾコミin沖縄コミケットスペシャル3 3月19日
200 サークル 1,500 人
沖縄コンベンションセンター
コミックマーケット25周年の記念イベントとして沖縄で開催された。

コミックマーケット58 8月11-13日
35,000 サークル 43万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット59 12月29-30日
23,000 サークル 30万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
「月姫」などの同人ソフトが台頭。

2001年

コミックマーケット60 8月10-12日
35,000 サークル 42万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット61 12月29-30日
23,000 サークル 36万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
オタク狩りと称してコミケ徹夜組が狙われる。

2002年

コミックマーケット62 8月9-11日
35,000 サークル 48万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット63 12月28-30日
35,000 サークル 45万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2003年

コミックマーケット64 8月15-17日
35,000 サークル 46万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
設営日を含め、4日間の全日程が雨天。

コミックマーケット65 12月28-30日v 35,000 サークル 42万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2004年

コミックマーケット66 8月13-15日
35,000 サークル 51万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット67 12月29-30日
23,000 サークル 37万 人
2002年から販売されていた「ひぐらしのなく頃に」が一気に盛り上がり、ムーブメントとなる。 東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2005年

30周年記念24耐(!?)コミケットスペシャル4 3月21日
3,400 サークル 5万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
深夜0時から設営を開始し、24時間の中でサークルの入替を行った。

コミックマーケット68 8月12-14日
35,000 サークル 48万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
「青春」による鉄道擬人化がコミケを席巻しはじめる。
コミックマーケット69 12月29-30日
23,000 サークル 35万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2006年

コミックマーケット70 8月11-13日
35,000 サークル 43万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット71 12月29-31日
35,000 サークル 44万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
コミケ史上初の大晦日開催。準備会の米沢代表が亡くなったあとのコミケ。

2007年
v
コミックマーケット72 8月17-19日
35,000 サークル 55万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット73 12月29-31日
35,000 サークル 50万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2008年

コミックマーケット74 8月15-17日
35,000 サークル 55万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
直前のワンフェスのエスカレーター故障を受けてコミケではエスカレーター内歩行禁止に。 またネトでの脅迫のため手荷物検査実地。だがたいした混乱はなかった。

コミックマーケット75 12月28-30日
35,000 サークル 51万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2009年

コミックマーケット76 8月14-16日
35,000 サークル 56万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット77 12月29-31日
35,000 サークル 51万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2010年  

コみケッとスペシャル5 in 水戸 3月21-22日
1,500 サークル 3万3千 人
伊勢甚泉町北ビル他
「コミケットでまちおこし」をテーマに開催地を公募し、水戸市中心部の廃ビルで即売会を開催。
納豆カレーなどのコラボ商品も。

コミックマーケット78 8月13-15日
35,000 サークル 56万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

コミックマーケット79 12月29-31日
35,000 サークル 52万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2011年

コミックマーケット80 8月12-14日
35,000 サークル 54万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
東日本大震災後のコミケ。参加できなかったサークルには返金した。 2chで爆破予告があったものの犯人はすぐに逮捕。コミケへの影響はなし。

コミックマーケット81 12月29-31日
35,000 サークル 50万 人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)

2012年

コミックマーケット82 8月10-12日
35,000 サークル 56万人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
宅配便搬入でトラブル。始めて使った郵便局が勝手な並べ方にして大混乱。 スタッフが徹夜で並び替え2日目は通常通りに。

コミックマーケット83 12月29-31日
35,000 サークル 55万人
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
脅迫騒動で「黒子のバスケ」サークル参加見合せ。 コミケ初の屈辱。一斉点検時のテーマソング「夢の中へ」が廃止。






Page top